エレクトリゾーラ イノベーション | エレクトリゾーラ ヒストリークリック |
1966
業界初0.050mm 10kgワイヤ
1969
スイス工場にて0.010-0.030mm極細線生産開始
1970
エナメル焼付オーブンシステムに環境に優しい触媒を導入
1972
ドイツ工場にて初ロットブレーキング機械採用
1978
細線0.040-0.100mm用にバイコニカルスプールを開発
1983
インジェクションバルブ向けに最も抵抗値公差が狭いエナメル黄銅線を開発
1987
155度クラスのポリウレタンエナメル開発
1987
フォード社 Q1 認証
1989
コンピュータでインプロセス管理したエナメル焼付け装置を導入
1990
精密計量の滑剤塗布装置を導入し、高速巻線速度での巻線性向上及びアウトガス低減
1992
EAPC (Elektrisola Active Process Control)を導入。コンピュータにて重要工程パラメータをセンサーにてすべて管理し、オンラインにて品質保証
1993
単線エナメル焼付け装置にレーザー仕上外径測定器を導入し、厳しい公差でも保証
1993
180度クラスのポリウレタンエナメルを世界で最初に採用
1994
ISO 9002 初認証
1995
細線(例0.063mm)をスプール重量を27kgに増加
1996
ウィーン大学との共同研究の結果、リレー向けに滑剤フリーワイヤ(Gタイプ)開発
1997
QS 9000初認証
1997
スイスのHuber & Suhner and Polydrahtを買収
2002
テープリッツ線生産開始
2003
TS 16949 初認証
2003
スクエアーリッツ線導入
2003
0.045mmのスプール重量を20kgに増加
2005
C顧客から高品質太線ワイヤ要求により新型太線エナメル焼付け装置を開発及び導入
2006
インラインSPCデータが明記された新試験成績書導入
2006
Fully Insulated Wire (FIW)を開発し、IEC規格プロセスにて生産開始
2007
5.8 µmエナメル線製造に成功
2008
最大11mmまでの太いリッツ線製造
2012
ワイヤレス充電器向けスマートボンドリッツ線を開発